毎年、1月31日は感慨深いです。
いよいよ明日が第一志望の入試本番という方が多いと思います。
中学受験から何年たっても、この時期になると親子で話すほど、中身の濃い数日間になります。
子供自ら、荷物の確認を

リュックの中に予備のマスクや軽食など入れておくと思いますが、自分でどこに何が入っているか子供自身が把握しておくと、慌てないで取り出せると思います。
最終的に親がリュックの中身を確認するにしても、子供自身がしまった場所は分かるようにしておくのが安心です。
受験票のコピーを親も持っておく

もちろん子供のリュックに受験票は入れておきますが、親の方も何枚かコピーを持っておきました。
何かあったときにさっと取り出せると安心です。
念のため、別ルートの確認を

雪が降らなくても、電車は事故などで止まったりすることも結構あります。
念のため、受験会場への別ルートの再確認をしておくと安心だと思います。
シャーペンの場合は芯の確認を

シャーペン派の人は、必ず芯が折れていないかということと念のため、予備のシャーペン・鉛筆が入っているかを再度確認しておくと安心です。
当日の荷物は全てこどもが持って行く

お弁当や上履き・テキストなどををリュックに入れると、ずっしりと重いかもしれませんが、荷物は全て子供に持たせた方が安心です。
親がいろいろ荷物を持っていると、それを渡すタイミングがないことがありますので、子供が最初から持っておいた方が良いと思います。
まとめ

本番に備えて、どうぞ身体を暖かくして、ゆっくりと休んでください。
眠れなくても、横になっているだけで身体が休まります。
それから、目覚まし時計や携帯のアラームを設定するのを忘れないように。。
この時期は、受験全般で気遣うことが多く、日常生活で意外とぽかミスをしてしまいがちです。
皆様が素敵な受験となりますようお祈りいたします。