スポンサーリンク

2022年の中高一貫校の文化祭

中学受験
スポンサーリンク

2022年は、中高一貫校の文化祭は一般公開するところが多かったです。

特に9月後半から10月の頭にかけて複数校の文化祭がありましたね。

スポンサーリンク

学校説明会と入試説明会

学校説明会に関して、去年あたりから実施されることが多くなっていました。

学校説明会で学校のカリキュラムや行事など詳しい情報を得ることはできるのですが、生徒さんの素の姿はなかなか知ることは難しいです。

学校説明会は、基本的には親御さん向けであることが多いと思います。

また、学校によって開催されているところとされていないところがありますが、入試が近くなると、入試説明会と名の付く説明会があり、出題予定の分野であるとか、注意事項などを事前にレクチャーしてくれる学校も少なくないです。

学校によって、その詳しさの度合いは違うでしょうが、受験予定で志望順位が高い学校の場合、参加できるようなら多少無理をしてでも参加する価値はあると思います。

中高一貫校の文化祭

次男は受験予定の学校も含めて、かなり幅広く多くの学校説明会に参加していました。

しかし、第一志望は2校で迷っているような状況でしたので、2022年は各学校が文化祭を一般向けに公開してくださった(一部抽選など人数制限はあれども)のは、ほんとに良かったと思いました。

6年生のこの時期に先輩方の素の姿を見れたのは、モチベーションアップにも繋がったようです。

ただ6年生は本当に時間が無いので、文化祭に来ているのも比較的低学年のお子さんが多かったように思います。

まとめ

第一志望校や併願校を決めていく過程で、学校説明会と文化祭の両方参加できると、おぼろげながらも学校の全体像が見えてくるのかなと思います。

2023年はコロナが落ち着いて、コロナ禍前のように一般客も自由に参加できる状況になるといいですよね。

 
コクヨ しゅくだいやる気ペン【iOS・Android両対応】NST-YRK1

スポンサーリンク
中学受験
スポンサーリンク
子育てママののんびりブログ