幼児期 愛子様と天皇家のご愛読絵本 【3冊と番外編1冊】 愛子様が成人されて、ティアラとローブデコルテをお召しになったお姿が素敵でした。 そしてニュースで天皇陛下御自ら、愛子様が絵本をお読みになる様子を撮影された動画を拝見しました。 愛子様のご愛読絵本『うずらちゃんのかくれん... 2021.12.06 幼児期
中学受験 ドラマ『2月の勝者』第8話 島津順くんの巻 今回のドラマ『2月の勝者』は、島津順くんの回でしたね。 記事中にネタバレを含みます。 『2月の勝者』第8回あらすじ 今回のお話は、島津順くんの家庭が中心のお話でした。 島津くんの父親が母親に暴力... 2021.12.05 中学受験
幼児期 【中学受験】★低学年向け★国語読解力を育む市販テキスト★おすすめ3選 実際に使って良かった低学年向けの国語の力を育む、おすすめテキストを3つご紹介したいと思います。 国語の成績は、勉強量が成績に反映されてくるのに一番時間がかかると言われています。 低学年の間にも国語の力を付けておきたいと思う方の... 2021.12.04 幼児期中学受験
中学受験 【中学受験】男子校か共学か、比較したメリットとデメリット 中学受験をする際に、中高一貫校の男子校と共学校がありますが、それぞれの特徴について考えてみました。 中高一貫校の男子校 国立で中学受験最難関の筑駒は男子校ですが、基本的に私立の中高一貫校は、男子校が多いように思います。... 2021.12.03 中学受験
中学受験 【中学受験】1月は小学校を休むか、登校するかの判断 中学受験では小学校の先生に報告書を書いてもらい、受験する中学に提出する場合があります。 ただ内容は2学期までの出席日数や成績なので、1月に休むか登校するかでクラスの中学受験組の子供達も分かれます。 1月に小学校を休む場合 ... 2021.12.02 中学受験
中学受験 サピックス 大規模校と小規模校の比較・メリットとデメリット 一口にサピックスと言っても校舎によって規模が違います。 クラスが4つくらいの小規模校から30クラスある大規模校舎まで様々です。 大規模校と小規模校、どちらも通えるところにサピックスがあれば、どちらにするか迷いますよね? ... 2021.12.01 中学受験
幼児期 【中学受験】の立体図形に強くなる知育玩具 中学受験で頻出の立体図形に、小さい時から慣れておきたいですよね。 今回は、自宅で実際に使った立体図形の知育玩具をご紹介します。 木製でカラフルな玩具なので、インテリアの邪魔にならず出したままでも素敵です。 クリスマスやお... 2021.11.30 幼児期
幼児期 ★お勉強っぽくない知育絵本★3選★ お勉強の要素が入っている絵本を与えたいけど、それを匂わせた絵本って拒否されたりしませんか? 実際に読み聞かせの時に、子供たちのお気に入りだったお勉強っぽくない、楽しい知育絵本をご紹介します。 『算数サウルス』(福音館の科学シリ... 2021.11.29 幼児期
中学受験 ドラマ『2月の勝者』第7話 石田王羅くんの巻 第7回は、石田王羅くんを中心にお話が展開されます。 今回もネタバレを含みます。 『2月の勝者』は、Huluからも視聴できます。 オリジナルの番外編もあり、無料体験で楽しめます。 『2月... 2021.11.28 中学受験
中学受験 サピックスの面倒見について 世間では、サピックスは面倒見が悪いらしいというように思われていますが、これからサピックスに入塾しようかと考えている方は実際はどうなのかな?って思いますよね。 結論からいうと、半分は本当だと思います。 サピックスからの連絡(電話... 2021.11.27 中学受験