スポンサーリンク

簡単で栄養も取れる入試期間中の食事で体力を温存しよう

中学受験

入試験期間は、簡単で栄養を摂れる食事を用意したいですよね。

保護者の方も朝早くから受験に付き添うと、体の疲れに加えて精神的にもぐったりします。

2月から始まる連日の入試では、消化が良く体が温まる食事で、親子共に気力・体力を養いたいです。

ポトフ

子供4人を東大理3に合格させた佐藤ママが紹介されていたのですが、ポトフ(とはおっしゃっていなかったのですが、ベーコンと玉ねぎ・じゃがいもをコンソメで煮たものを作っていましたと紹介されていました。)は簡単で野菜がたっぷりとれるので受験期間中におすすめです。

佐藤ママの場合、じゃがいもはカットせずそのまま入れていたそうです。

うちでも普段から作っていますが、体が温まりますし、意外な具材ですが大根も入れると味が染みてとても美味しいです。

佐藤ママは、余ったらカレールーを入れてカレーライスにリメイクしていたそうです。

ポトフを多めに作って、次の日にカレーにするつもりで備えるのもいいかもしれません。

そうすると2食分のメニューになりますよね。

また、ポトフでしたら、次の日の朝ご飯にも良いです。

普段の料理で使っているマギーの無添加コンソメは、美味しいので自宅に常備しています。

豚汁

豚汁でしたら、野菜・豚肉が入るのでタンパク質も一緒に摂ることができます。

少し生姜を入れると体も温まり風邪予防に効果的です。

疲れて豚汁だけしか作れなくても、ご飯とで十分栄養が取れると思います。

茅乃舎の出汁は、とても美味しいのでおすすめです。

自宅で出汁を取る余裕のない時でも美味しいお味噌汁になります。

鶏鍋

実際に受験が始まると、連日忙しいですから鍋用にカットしてある鶏肉や野菜ミックスを購入してしまうのも良いかもしれません。

お鍋の後は、消化の良い雑炊にしてしまうというのも良いと思います。

食材はパルシステムで配達してもらっています

受験前から、体調面を含め万全を期すると思いますが、意外と母がどこかでインフルエンザなどの感染症をもらってしまったなんてことも聞きます。

入試直前の時期は人混みを避けるために、なるべくスーパーに行かないようにしました。

熱があると受験できない学校もあるので、念には念を入れるくらいでちょうど良いのかもしれませんよね。

(発熱の際の対応は学校によっても違いますので、必ず公式のホームページか学校にお問い合わせください。)

食材の調達に3年以上パルシステムを利用しています

基本的に自宅で作る食材は、毎週生協の宅配パルシステム を利用しています。

 生協の宅配パルシステム で扱う野菜や肉などは国産がメインで、食材が新鮮でおいしいので、我が家ではすでに3年以上と長く続けています。

 

スーパーで見かけない商品もたくさんあります

スーパーでは取り扱っていない色々な商品が購入できます。

ご興味のある方は、資料請求からどうぞ

お買い物で使える3,000円のクーポンプレゼント中♪

 「生協の宅配パルシステム」
安全安心の生協が、インターネットでますます便利・快適に!
パルシステムの資料請求のお申し込みはココから

 

 

ポイント①入会金・年会費なし

加入時に出資金として1,000円~2,000払うが、退会時に返金される。

ポイント②妊娠中や小さい子供がいる家庭は、手数料が最大無料!

他に

  • 障がいのある方
  • 一定以上注文した方
  • 高齢者の方    への優遇もあります。

お住いの都県によって特典の内容条件は異なります。

ポイント③インターネットで申し込みOK!

注文は、紙の注文書・アプリ・電話と色々な方法で申し込めます。

我が家は、タベソダというアプリからいつも注文しています。

定期便があり、次週の申し込みをし忘れても、基本的な食材は届くように設定もできます。

タベソダの場合は、配達しない週の手数料はかかりません。