中学受験を終えて、改めて母親である自分自身の気持ちの不安を和らげることが、子供の精神を安定させ、良い受験に繋がっていくことを実感しました。
振り返ってみると、6年の秋から入試までは、自分自身のメンタルも辛さのピークを迎えました。
兄弟で受験を終えて、模試の合格率が高かろうが、クラスがアルファクラスだろうが関係なく、同じように緊張しました。
お子様の体調を最優先でケアしてあげるのはもちろんですが、母のメンタルのケアもかなり大事だと思います。
中学受験のことを考えると母も悶々として眠れない。。

模試の結果で、本当に合格するのか?とか考えたり、全落ちしたらどうしようといった不安や、子供と喧嘩した後は悶々として、布団に入ってもなかなか眠れないということがしばしばありました。
次の日もお仕事があったり、家事もやらないわけにはいかないので、早めに疲労回復しておきたいと思います。
10分〜15分睡眠を取ることをパワーナップというそうですが、疲労回復に効果が高いそうです。
休養できる時は、さっと休んでしまうのが大事ですよね。


勝間式【超ロジカル料理】

毎日栄養バランスの取れたメニューに手間をかけていても、子供の日々学習のサポートに時間を取りたいですよね。
材料を入れてセットすれば、出来上がりまで何もしなくていい料理器具は助かります。
勝間和代さんの『勝間式超ロジカル料理』ではいろいろなメニューがあり、オーブン料理も参考になりました。
こちらのトマトとチキンとマッシュルームのオーブン料理は、調味料がオリーブオイルと塩のみなのにとても美味しいです。
うちでの定番となりました。
こちらの本では、調理器具としてヘルシオとホットクックを紹介しています。
他にも時短で楽してできるレシピがたくさん載っています。
自宅でできる運動でリラックス

今は、YouTubeでヨガやストレッチなどの動画配信が充実しています。
スポーツジムに行かなくても、まるで最前列にいるように先生の動きを確認しながら運動ができます。
テレビでYouTubeが見れるタイプだと、スマホの小さい画面ではなく大画面でできるので臨場感がありますよ。
自宅で手軽にマッサージチェア

子供が肩こりで辛いということで椅子につけるタイプのマッサージ機を購入しました。
親も肩こりが辛い時に使っています。
本格的なマッサージチェアは場所もとりますし高額ですが、簡易版でも十分だと思いました。
20〜30分でもマッサージすると楽になりますので、自宅に置いておくのもおすすめです。
自分時間に読書三昧

いくら受験中とはいえ、自分の世界も持ちたいですよね。
子供4人を東大医学部に入れた佐藤亮子さん(佐藤ママ)も読書から子育てのヒントをもらうことも多々あったと仰っています。
AmazonのKindle Unlimitedでは、雑誌や中学受験関連の本だけでなく小説や雑誌なども読み放題の本がたくさんあるので普段からも多読される方には本当におすすめです。
こちらの本もAmazon Kindle unlimitedで読めます。(執筆当時)
↓↓↓
糖分を調整できる手作りスイーツ

もし甘いものを控えているならば、自分で作れるデザートは砂糖の量を調整できます。
r1を使ったヨーグルトの作り方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
先ほどご紹介した勝間和代さんのロジカル料理に載っているのですが、アイスクリームメーカーで簡単に作れるバニラアイスクリームは、濃厚で美味しいです。
手間なく作り始めてから20分くらいでできますので、食後にアイスクリームが食べたいと思ってからでも、さっと作れますので一つあると便利です。
本体を冷凍庫で冷やしておかなければいけないので、そのスペースを空けておく必要があります。
バニラアイスクリームのレシピ
- 卵黄1個
- 生クリーム100ml
- 砂糖40g(20gくらいまで減らしてOK)
- 牛乳80ml
- バニラエッセンス3.4滴
以上の材料をボールで混ぜて、アイスクリームメーカーに入れて20分ほど待つだけです。
大体3〜4人分くらいの量が出来上がります。
バニラアイスクリームの他にもイチゴ・クッキー&クリーム・甘酒など他にも色々なレシピが付いています。
まとめ
6年の終盤は、この生活がずっと続くような気になります。
そんな中、母が楽になりリラックスすることがお子さんにも良い影響があると思いますので、ゆっくりできる時間を意識して作るのも大事かなと思います。

コクヨ しゅくだいやる気ペン【iOS・Android両対応】NST-YRK1