コロナ禍で小学校も中高一貫校もオンライン授業を導入することが多くなってきました。
子供たちも何度もオンライン上で授業を受けてきたので、オンライン授業に慣れてきたように思います。
【小学生】オンライン授業の様子

小学校のオンライン授業は、配布されたタブレットで参加しています。
小学校に持参して学校の授業で色々と活用しているので、オンライン中も先生から指示でマイクやカメラをオン・オフに切り替えたりと、自在に操っています。
先生からの指示もタブレット上に来るので、連絡帳に書き忘れたといったことがないのが親としてはありがたいです。
オンライン上で課題提出をする場合があり、タッチペンを使って書き込んでいます。
小学生には、三角形の鉛筆型のタッチペンがおすすめです。
三角形の鉛筆は、3辺を親指・人差し指・中指で支えるので、正しい持ち方になるようです。
リンク
【中高生に最適】オンライン授業でおすすめのタッチペン

中高一貫校の強みですが、大学受験を見据えた授業となっています。
先生と生徒のやりとりも、普通の授業のように行われています。
録画している動画配信の授業だと、どうしても先生の一方通行なので、やはり相互でやりとりできるオンライン授業のほうが楽しいようです。
中高生向きのタッチペンは、普段使っている筆記用具に近い書き心地のものがおすすめです。
リンク
おやつはふるさと納税で調達しています。

子供たちが家にいるので、おやつをいつも以上に用意する必要があります。
ふるさと納税で、いろいろなおやつを取り寄せています。
北は北海道の六花亭から、南は熊本のデコポンまで。
六花亭は安定のおいしさで間違いなしです。
ママのご褒美おやつとしてもおススメです。
リンク
リンク