修学旅行や宿泊行事にあると便利なグッズのご紹介です。
お子さんが、宿泊先でさっと必要なものが取り出せたら安心ですよね。
フック付きで掛けることができる洗面用ポーチ

洗面用具を一つにまとめたうえで、フックで掛けることができる無印良品のポーチは、狭い場所で自分のものを区別しておくのに便利です。
ボトルタイプも立てたまま入れることができ、収納ポケットで区分けでき容量もあるのでたくさん入りますよ。
一つ持っていれば、普段の家族旅行やその後の宿泊行事や合宿でも大活躍しますし、なんだかんだで長く使えます。

着替えや予備マスク・消毒グッズ・常備薬などの小物も小分けできるかわいい透明のビニール袋

宿泊行事で何泊かする場合、一日分ずつ分けてビニールの袋に入れておくと、朝さっと着替えることができ便利です。
スーパーのビニール袋に入れると、中身が分かりにくいので透明の袋がおすすめです。
IKEA(イケア)のビニール袋はかわいい柄が多くてお気に入りです。
大小組み合わさったセットは、着替えだけでなく、水漏れが心配なもの(除菌スプレーや化粧水など)を入れるのにも便利でおすすめです。
イケアまで行くといろいろ無駄使いしてしまいそうなので、ネットで買うほうが、かえって安上がりだったりするかもと思って、最近は専らネットで調達しています。

今は、予備のマスクなども持ち物に入っています。[af
ただ、そういう小物ってバッグの中でバラバラになったり、どこに入れたか分からなりがちです。
必要な時にさっと取り出すためにも、事前に袋に入れて整理しておきたいです。
紀伊國屋の商品は、全てスライド式のジッパーがついているので、開け閉めが簡単です。
デザインがおしゃれなうえに、丈夫でずっと使っていてもヘタレず、意外と繰り返し使えます。
特にミニサイズは、小さい小物(酔い止め薬など)の収納におすすです。
横長のLサイズは、予備マスク入れにちょうどぴったりですよ。

パジャマや下着をまとめて入れるときに便利なメッシュの袋
リュックの中や、キャリーケースの中にパジャマなど衣類を直接入れず、メッシュの袋に入れておくと、ごちゃごちゃにならず便利です。

女の子の場合、生理用品や下着の収納に中が見えないポーチも必要かもしれません。

小学生ならリュックタイプかショルダータイプ。中高生はキャリータイプもおすすめ!

小学校の修学旅行や宿泊行事なら、半々でリュックタイプかショルダータイプに分かれるようです。
中高生は、更にキャリータイプも結構いるみたいです。

持ち物リストに必ず入っている雨具

持ち物リストには、必ず雨具が入ってますよね。
以前、100円ショップの雨具を入れていたことがあって、中の洋服まで濡れてしまったことがあり、それからは必ずしっかりしたレインコートを持たせるようにしています。
ちょっとした雨ならいいと思うのですが、予想できない場合はそこそこしっかりしたものをお勧めします。
せっかくの行事でずぶぬれになったら、楽しめないですもんね。

コクヨ しゅくだいやる気ペン【iOS・Android両対応】NST-YRK1