ジャスミン– Author –
小学生と中学生の子を持つ母親です。
中学受験で御三家に合格後だから伝えられる、実際使って良かったものや役立つ情報を発信していきたいと思います。
-
中学受験の社会は 七田式地理ソングから始めよう
中学受験を考えている方が、お子さんの本格的な社会の学習前に、やっておいたら楽になる学習をご紹介します 実際にうちの子どもたちも、小さい頃から聞いていましたし、次男は入塾前にプリントもしていました。 リンク リンク 【今は中学受験準備は必須!... -
算数が得意になるはじめの一歩・先取りの前に一番大事なこと
中学受験は算数の成績で、だいたいの志望校群が決まるといわれていますよね。 御三家合格に算数の先取りの効果を感じて、このサイトでは参考にした書籍などのご紹介をしています。 中学受験を終えて、もちろんそれも大事なことでした。 しかし算数オリンピ... -
中学受験生の残り日数のカウントを週数で数えよう!
6年生になると、親の方は焦りますが、子どもの方はというと一向に焦る気配がないということってありますよね。 今回は、子どもに効果的に残り時間が限られているんだよ、ということを視覚から分かってもらうために、我が家で行っていた残り日数の表示の仕... -
kindleキッズ・読書習慣を身につける最強ツール
子どもには読書習慣をつけたいというのは、親の共通の願いかと思います。 読み聞かせは、親子で楽しい時間を共有するということの他に、本で視野をを広げてほしいという思いがありました。 そんな読書習慣を身につける為に、我が家ではkindleキッズを活用... -
【中学受験】志望校合格に導く家庭教師・おすすめ4つ
中学受験では6年生になると、過去問に取り組んだりと、かなり難易度の上がった応用問題を解く機会が増えていきます。 そんな塾の課題が急に難しくなる時期に、通っている大手進学塾でついていけなくなったり、みんなが頑張り始める時期に、効率の悪い勉強... -
サピックスの『国語の要・読解編』地味だけどおすすめ!
サピックスでは、4年生と5年生の夏休み前に配られる『国語の要』というテキストがあります。 このテキストの読解編は、自主学習という位置付け(で地味)なので、周りでやっているお子さんがほとんどいなかったのですが、実はとっても良いテキストでした... -
【中学受験】いよいよ入試一週間前・やって良かったこと・やらなくて良かったこと
入試一週間前になったら、いよいよ最終段階に入りますね。 我が家では、緊張感が入試本番より高まっていたように思います。 直前になって、やって良かったこと・やらなくて良かったことをお伝えしたいと思います。 【中学入試・親がやって良かったこと】 ... -
【中学受験】ゲームとの付き合い方と小学生におすすめのソフト4選
中学受験をする・しないに関わらず、ゲームとの付き合い方はとても悩ましいですよね。 中学受験するなら、入試の合否の結果とゲームの相関性はあるのか? どういうルールで、ゲームと上手に付き合っていけばいいのか? ゲームをやめる時期は? 我が家もず... -
【中学受験】算数の先取りでスタディサプリを使ってみた感想
以前の記事でご紹介しましたが、サピックスで算数が難しくなった時に失速するのが怖くて、入塾前から予習シリーズで先取りを行っていました。 予習シリーズの4年生は、親子でスムーズに進めることができましたが、予習シリーズの5年になるとかなり難しく... -
【中学受験】理科・社会のコアプラス入試前の最終確認
サピックスのコアプラス理科・社会は、合格者体験記でも完璧にしてから入試会場に向かうこと、と毎年のようにアドバイスされています。 実際に中学受験を終えて、やはりコアプラスの理科社会がサピックスの強さの理由の一つでもあると思いました。 【コア...