幼児期

スポンサーリンク
幼児期

幼児期から算数の思考力を鍛える知育玩具

中学受験で、東京男子御三家を含む鉄緑会指定校に複数校合格し、サピックスを経て受験した中学校全てから合格をいただきました。 受験も終わったこの時期、幼児期に取り組んだ知育の遊びを振り返ってみました。 たくさんの知育玩具を購入しま...
中学受験

中学受験を終えて、本当に使ってよかったグッズ

合格者招集日も終え、中学受験を振り返って改めて使ってよかったグッズをご紹介したいと思います。 A3プリンター(エプソン・複合機) 受験生活で最も活躍したのは、A3までコピーできる複合機でした。 4・5年生からテキ...
幼児期

ラン活・ナイロン製の軽いランドセルが人気!

ランドセルといえば、革でしっかりしたものという認識がありますが、最近は軽いランドセルで登校するお子さんも多いようです。 次男もそうですが、毎日小学校にタブレットを持って行きます。 小学校低学年の女の子だと教科書・筆箱ほか諸々を...
中学受験

父の日の贈り物★おすすめ3選★

6月は父の日がありますね。 義理父や実父への贈り物は、同じ女性である義母・実母に比べて悩んでしまいませんか? 実際に贈って喜ばれた贈り物をご紹介します。 参考にしていただければ嬉しいです。 ビール用タンブラー ...
中学受験

お家でできるデンタルケアと中学受験

中学受験をする場合、特に6年後半になると過去問に取り組み始めたりと時間に余裕がなくなることが多いと思います。 ですから6年後半は、歯科医院に通う時間も惜しくなります。 さらに入試直前に歯の痛みが出てしまうと、今はコロナもあり、...
中学受験

修学旅行や宿泊行事に便利なグッズ

修学旅行や宿泊行事にあると便利なグッズのご紹介です。 お子さんが、宿泊先でさっと必要なものが取り出せたら安心ですよね。 フック付きで掛けることができる洗面用ポーチ 洗面用具を一つにまとめたうえで、フックで掛けるこ...
中学受験

買って良かった精米機

次男は塾に行く前に軽食を食べてから家を出ますし、中高一貫校に通う長男は、基本的に毎日お弁当を持って行っています。 次男が中学に進学すると兄弟のお弁当を用意することになります。 兄弟が成長にするにしたがって、とにかくお米の消費量...
中学受験

5月5日菖蒲の節句

5月5日のこどもの日は、別名菖蒲の節句ですね。 毎年、兜を飾って柏餅を食べたりとイベントを楽しんでいます。 勝負強いにかけて、しょうぶ湯を用意 なるべく行事が子供たちの印象に残るように、普段と違った演出をしたいと...
中学受験

小学生におすすめの本『南総里見八犬伝』 

最近読んだ本のご紹介です。 古典って今の小学生は敬遠するのかなと思いきや、長く読み継がれているものは、現代っ子でも惹きつけられるものがあるんだなと思います。 繰り返し読みたくなる『南総里見八犬伝』 こちらは、小学校の低学...
中学受験

【中学受験】あってよかった『SUPER 理科事典』

中学受験で理科でわからないことがあると、ネットで調べたりって保護者の方がすると思うのですが、私の場合、良い資料とか記事に当たるまで時間がかかったりしました。 4・5年の理科は基礎を学ぶ時期 サピックスに入って、4年・5...