塾に行く前の軽食を毎回どうしようか悩みませんか?
夕食は帰宅後に食べていたので、サピックス でお腹が減らず、そして満腹感から眠くならない程度の軽食を用意しなければなりませんでした。

サピックスは、基本お弁当を用意するわけではないので、まだ楽かもしれません。
しかし、週に2回〜3回も軽食を用意しなくてはいけないので、ほんとに毎回悩みました。
特にうちは男子なので、しっかり食べていきたいらしく、ガッツリ系が嬉しいらしいです。
それに成長期なのでなるべくお菓子はやめて、炭水化物やタンパク質をとって体を大きくするチャンスだと思っていました。
甘いお菓子は栄養素が少ない為、満腹感を感じにくいようです。
焼肉丼

とりあえず肉を出しておけば、喜んで食べてくれます。
豚肉、鶏肉など、肉系は冷凍庫に必ず常備するようにしています。
お肉をさっと焼いてご飯に乗せれば、パッと食べれるので、時間がない時にも登場回数が多いメニューです。
カツサンド

例えば前日の夕食などで多めに作っておいたトンカツがある時は、それをパンに挟んで出せば片手で食べれます。
時間がない時も、スーパーでトンカツだけ買っておけば、家でキャベツなどと一緒に挟めば野菜も取れてお肉だけより安心です。
6年になると隙間時間も活用しないと終わらないので、食べながら言葉ナビとかコアプラスを確認できるサンドイッチ系は重宝しますよね。
ピザ

オーブントースターで焼くだけの丸い市販のピザも常備しています。
食パンにピザソースとウィンナーやベーコン、チーズを乗せて焼いたものもよく登場します。
同じく片手でさっと食べれるので、登場回数が多いです。
お茶漬け

たまーにですが、ガッツリ系は食べる気分じゃない時があります。
そんな時は、お茶漬けにしてあげると、ご飯一杯はペロリと食べれるようです。
お米なので腹持ちもいいので、お茶漬けの素も常備しています。
あんまん・肉まん

秋〜冬にかけては、あんまんや肉まんを蒸して出すことも多いです。
肉まんも、タンパク質・炭水化物・野菜と一度に取れるので栄養面でも安心です。
まとめ
うちの塾前の食事を色々ご紹介してきました。
メインは市販の食事でも、一緒にリンゴを切ったものとかでいいので、お母さんの手によるものが一品でもあるといいらしいです。