ジャスミン– Author –
小学生と中学生の子を持つ母親です。
中学受験で御三家に合格後だから伝えられる、実際使って良かったものや役立つ情報を発信していきたいと思います。
-
『2月の勝者』18巻・最新刊の感想
6月13日に『2月の勝者』18巻が発売されました。 早速、読んだ感想を述べたいと思います。 ネタバレも含みますので、まだ読んでいない方はご注意ください! 【『2月の勝者』18巻は2月2日から2月3日午前中までを描いている】 2月2日から3日... -
中学受験の学校選び・学校説明会と文化祭の両方に参加して分かること
中学受験の学校訪問は、学校説明会と文化祭や体育祭などの学校行事に参加するという2パターンあります。 学校をよく知るには、できれば両パターンで学校訪問することが大事だなと思いました。 【学校説明会への参加について】 いつから参加する? 学校説... -
中学受験【国語の成績がアップした】音読の効果
国語の成績をアップしたいけれど、どこから手を付ければよいのか分からないという方もいらっしゃるかもしれません。 次男は元々算数が好きで、4年生の時は国語の偏差値で60にいかないこともありました。 しかしその後、国語の成績が上がり、サピックス... -
算数を定着させる、サピックスから帰ってきたら、その日のうちにやっておきたい授業の復習法
中学受験の為に、毎日頑張って勉強しているのに、なかなか算数の解法が定着しないことってありますよね。 昨日やったことなのに、もう忘れているなんてこともあります。 算数の解法を定着させるために、6年の最後の授業まで我が家で行っていた復習法が、... -
【5年生】実力診断サピックスオープン・志望校診断サピックスオープンについて
5年生で受けるテストに、5月に実力診断サピックスオープンと8月・11月の志望校診断サピックスオープンがあります。 それぞれ、受けた方がいいのか迷う方もいらっしゃるかもしれません。 それぞれの模試の特徴をお伝えしたいと思います。 【【5年生】実力診... -
中学受験・隙間時間に『ながら勉強法』ですいすい暗記できる!実際に使ったポスターやグッズ
中学受験で覚えなくてはないけない事柄は、膨大な数になりますよね。 算数の思考力問題や、国語の読解問題に時間をとられて、理科社会の暗記ってどうしてもかける時間が少なくなりがちです。 しかも、暗記事項は忘れるのも早く、しっかりと長期記憶として... -
受験本番に強い子にする・普段から親ができる声かけ
受験本番に強いって、最強ですよね。 本番で、緊張のあまり実力を発揮できないとなると、本人も本当に悔しいと思います。 緊張がピークになる受験本番で、子供が平常心で向かう事ができるように、日常的に行っていた声かけがあります。 結果、第一希望の御... -
鉄緑会の保護者説明会に行ってきました。
2月に行われた鉄緑会の保護者説明会に行ってきました。 代々木駅にある鉄緑会の本部校舎は清潔感があり、明るい雰囲気でした。 2月の受験直後ということもあり、かなりの人数の保護者の方が参加されていたようです。 【超難関校でも東大合格率3割しかい... -
幼児期から遊びながら算数の思考力を鍛える知育玩具
中学受験で、東京男子御三家を含む鉄緑会指定校に複数校合格し、サピックスを経て受験した中学校全てから合格をいただきました。 受験も終わったこの時期、幼児期に取り組んだ知育の遊びを振り返ってみました。 たくさんの知育玩具を購入しましたが、特に... -
中高一貫校入学前に読んだ本4冊のご紹介
中学受験の後半は、ほとんど自宅で読書をする時間は取れませんでした。 もちろん、小学校にいる間は図書室で本を借りて、給食のちょっとした待ち時間などに読んでいるようでしたが。 中学受験を終えて、次男はゲーム三昧、時々本といった感じで小学生生活...