国語– category –
-
サピックスのGS特訓3日間【2023年の日程と受講料】
サピックス6年のゴールデンウィークに行われるGS特訓は、いよいよ志望校に即した授業となります。 基本的には、平常授業の校舎で受講しますが、校舎によっては実施しないところもあるようです。 【【サピックス】GS特訓とは?日程と費用について】 GS特訓... -
低学年で初めて受ける「全国統一小学生テスト」と「サピックスのテスト」
小学校2・3年生位になるとなると、中学受験をすることをはっきり決めている人も、どうしようか迷っている人も塾を意識してくるころだと思います。 同学年での立ち位置を知るために、塾主催の模試を受けてみようかと思っても、テストも種類があって、どれ... -
『AERA with Kids(アエラ ウィズ キッズ)』2022年春号 子ども時代に読みたい本151冊とおすすめ本
アエラキッズの2022年春号の特集は、子ども時代に読みたい本151冊です。 読み聞かせや音読についての記事も書かれています。 【幼児からの読み聞かせ】 子どもに本を与えるときにこういった特集のある雑誌をよく参考にしていました。 今回の特集で... -
中学受験におすすめできます・電子辞書カシオ【EX-word エクスワード】
中学受験の国語で、知らない語句をその都度調べることはとても大切ですよね。 サピックスでもテキストで分からなかった語句は、家庭学習で必ず調べておくように言われます。 もちろん紙の辞書も用意していますが、時間が限られる中での意味調べは、電子辞... -
新5年生の方へ【中学受験】は5年生が一番大事
中学受験において、一番大事な学年は?と聞かれたら、迷わず受験生である6年生という意見がほとんどだと思います。 もちろん、6年生が一番大事であることは変わりないですが、本当は5年生が一番受験を左右するのではないかと思っています。 【新しい単... -
サピックスの土曜特訓とは?クラス分けについて
6年生になると、土曜日に土曜特訓という授業がはじまります。 一応、志望校の学校名がついていますが、前期は志望校に特化した授業ではなく成績によってクラスが振り分けられます。 例えば、開成中学が志望校ではなくても、成績が上位であれば開成クラス... -
『中学受験 自走モード 親ができること』長谷川 智也(ジュクコ)
『中学受験 自走モード 親ができること』を読み終わりました。 予約殺到の東大卒スーパー家庭教師こと長谷川智也先生のご著書です。 その感想を綴りたいと思います。 【受験で大切な自走モード】 長谷川先生は、中学受験が成功するかどうかの分かれ目を... -
中学受験生・おすすめの本
コロナ禍で自宅にいることが多く、勉強の合間に読んだ本でおすすめのものをご紹介します。 【『空へ』いとうみく】 いとうみく『空へ』です。 以前に同じ著者の『朔と新』『車夫』を読んで面白かったと言っていたので子供に勧めてみました。 リンク リンク... -
【中学受験】サピックス・テキスト&プリント整理・ファイリングのおすすめグッズ
サピックスは、毎回授業で一回分のホッチキス止めされたプリントをもらって帰ってきます。 そのまま積んでいくだけだと、すぐにどこに何があるか分からなくなってしまうので、各教科ごとに分かりやすくファイリングして整理することが大切になってきます。... -
【中学受験】テストで✖になる数字と理科・社会の漢字の採点基準
サピックスのマンスリーテストで、答えは合っているのに×になっていたものがありました。 字が雑だと、もらえる点数も落としてしまうことがありました。 今回は、サピックスの保護者会で言われた理科・社会の採点基準を中心に振り返ってみたいと思います。...