スポンサーリンク

中学受験で使って良かったもの【6選】

中学受験

実際に子供が使ってみてみて、勉強の効率が良くなったグッズを6点ご紹介します。

筆箱

塾では、何本ものシャーペンやシャーペンの芯・赤・青ペンなど結構な量の文房具を持って行きます。

中身が見えて、さっと取り出せるものが使いやすいです。

ご紹介するこちらのペンケースはかなり丈夫で、何年使ってもへたることなくしっかりしていておすすめです。

タイマー

中学受験中は、本当に自宅でタイマーを使う機会が多いです。

問題を測って解いたり、休憩時間を測っておいて、時間になったら机に戻れるようにしました。

またサピックスに行く前に、学校から帰宅後の10分くらいを睡眠時間としていますので、目覚ましがわりに時間をセットしています。

ご紹介するものは裏に磁石がついています。

シャープペンシル

鉛筆からシャーペンに移行した後は、お気に入りを見つけるのが楽しいようで、色々と使いやすいシャーペンを試してしています。

お気に入りの文房具が、ちょっとした気分転換にもなってるようです。

特にデルガードとクルトガは使いやすいようで、予備としても色違いで揃えています。

消しゴム

消しゴムもたくさんあってどれがいいのか迷いますが、モノタフは消す時に力がかかっても折れにくいのでストレスがなく使いやすいそうです。

リサーレは消した跡が残りにくいようです。

どの消しゴムもストックを買っておいて、在庫がきれないようにしています。

リサーレはカラフルなので、選ぶのも楽しいですよよ。

こちらはリサーレのプレミアムタイプです。

より軽い力で綺麗に消せるそうです。

プリンター

これは自宅にあるかないかで、成績に直結するんじゃないかなと思っています。

算数は問題を何度も解き直す事が必要ですが、コピーしたものに直接解いていくスタイルが時短になります。

算数以外にサピックスは、見開きB4のテキストが多いですし、テキストをコピーしてすぐに問題に取り掛かれるようにしてあげるといいかと思います。

また、6年になってから過去問をコピーする時に、B4もしくはA3サイズでコピーするよう指示がありますので、せっかくならA3までコピーできるものがおすすめです。

エプソンのプリンターは他社のA3プリンターに比べて、コンパクトでスッキリしたデザインが気に入っています。

また、塾から届くお知らせをスマホから直接WiFiでプリンターに情報を飛ばしてA4サイズでプリントアウトできる機能は便利です。

データをスキャンして残しておけるので、後で必要なページだけプリントアウトすることもできます。

よく使うA4とB4サイズの用紙をそれぞれ入れられる2段の方を購入しました。

用紙を入れ替える手間を省けるので、これから買うなら2段をおすすめします。

腕時計

入試本番では、タイマーや音が出る機能がある時計は持ち込み不可なことが多いです。

使い慣れた時計を本番でも使いたいので、普段からシンプルな機能の時計を使うといいかなと思っています。

ご紹介する時計は、サピ生でも同じ時計を持つお友達が多かったようです。

他のおすすめグッズはこちらからどうぞ

↓↓↓