中学受験で使って便利なグッズのご紹介です。
ホワイトボード

ずっとホワイトボードが欲しいと思っていたのですが、購入するかどうか迷っていました。
中学受験で必須とありますが、場所もとるし使いこなせるか悩みました。
結果として、思い切って購入して良かったです。
塾から帰ってきて、簡単な復習をしていますが、ホワイトボードを使って先生が言った解法を再現してくれます。

特に塾に入ったばかりの頃は、先生の真似をすることが多かったので、授業の復習によく利用しました。
また、次のマンスリーのお知らせや学校関係の書類もボードに貼っておけるので、見逃しが減ります。
理科の生物分野で野菜の食べる部分がなかなか覚えられなかったので、テキストの表を拡大コピーして貼っています。
また、こどもの歯科医院の予約などを書いておけば、みんなが確認できるので、うっかりが減りました。
また、中学生になった兄に英語を教える際にも役立っています。
電子辞書エクスワード

中学受験では、言葉を調べる機会が多いと思います。
紙の辞書もいいのですが、電子辞書は早いですし、調べた言葉のみ単語カードとして登録できるので、オリジナルの単語帳ができます。
穴あけパンチ

サピックスのプリントで再度復習したいものだけ、穴をあけルーズリーフのようにリングで綴じて使いました。
また、社会のテキストをコピーして、暗記ペンで重要語句のみ塗りつぶして綴じてオリジナルテキストのようにして利用しています。
暗記ペン

緑のペンがおなじみかと思いますが、黒字に緑だと見づらいので、うちでは青ペンを使っています。
こちらも社会や理科の暗記などに使っています。
通塾用リュック
通塾用のリュックのご紹介です。
理科・社会の授業の日は、地図帳のアトラスや理科資料集を持っていくので、かなりの重さになります。
こちらに水筒・折り畳み傘などを入れるので、丈夫なリュックが必要です。
次にご紹介するのは、お弁当も入る大容量タイプ。高学年向きです。しっかりした作りなので、中学に入ってからも通学用として引き続き使えます。
他のおすすめグッズのご紹介記事はこちらからどうぞ。
↓↓↓