学校来場型の学校説明会に初参加する時って、どんな準備をすればいいのかちょっと悩みますよね?
今回は、学校説明会に参加する際に準備しておいた方が良いものをご紹介したいと思います。

保護者の服装

基本的になんでも大丈夫ですが、保護者会に参加する程度の綺麗目な格好の方が多いです。
ジャケット着用じゃなくても大丈夫です。
夏場なら半袖トップスにパンツかスカート・ワンピースなど。
色味はネイビーや黒・白・ベージュあたりが無難です。
秋から冬場でしたら、ニット・ブラウス・シャツにパンツ・スカートもしくはワンピースといった感じの格好の方が多いです。
暑い季節の説明会だと、学校の先生方が気を遣ってくださり冷房が強めになっていることも多いので、カーディガンなど羽織ものがあると安心です。
説明会や入学後の保護者会で程よくきちんと感を出すなら、トップスとボトムスのセットアップがおすすめです。
セットアップといっても、もちろん別々でもコーディネイトできるので、色々なシーンで使えとても便利だと思います。

【 日本製 】パンツスーツ セットアップ レディース ペプラム 七五三 卒業式 入学式 ママスーツ 母 30代 40代 フォーマル 結婚式 仕事 オフィス お宮参り 発表会 かっこいい【モナルーチェペプラムPOスティックPTセットアップ】<8010S5302>

学校は最寄り駅から10分かそれ以上徒歩のところも多いです。
また1時間以上学校内を見学することも多く、意外と歩き回ることになります。
せっかくの機会にできる限り見学したいと思いますので、歩きやすい靴が安心です。
ちょっとお値段が張りますが、卑弥呼のウォーターマッサージというシリーズのパンプスは、履いている時に足の裏を本当にマッサージされている感覚がありとても履きやすいです。
長い時間歩いても疲れにくく、おすすめの靴です。

[ヒミコ] ウォーターマッサージ/water massage ポインテッドトゥデザインパンプス 061466 レディース ブラック 23 cm E
学校説明会では、先生方に質問をすることができる相談会が開催されていることがあります。(コロナ禍では、事前予約制が多くなっています)
服装で気後れして参加を見送ってしまうのはもったいないので、周りの方に馴染む服装の方が安心かもしれません。
子供も参加する場合、男子校に関して言えば、なんでも大丈夫です。
気候に合わせて脱ぎ着がしやすい格好で参加しました。
秋〜冬であれば、薄手のダウンジャケットはリュックに入れてしまえるので重宝しました。

A4サイズの書類が入るバッグ

学校で用意されているパンフレットや資料はA4サイズのものが多いです。
また過去問を購入できることがあるので、それらの紙ものが入るバッグが重宝します。
もしハンドバックで参加される場合でも、サブバッグがあれば安心です。

必要に応じて準備しておく持ち物

学校説明会の受付票
学校のホームページからプリントアウトした学校説明会参加の受付票を持っていきます。
学校によっては、当日の体調や体温を記入したものも必要な場合があります。
学校の情報をまとめたノートやメモ帳
訪問した学校の情報を一冊にまとめたノートがあると便利です。
たくさん学校をみているうちに、意外とどこがどうだったか分からなくなってしまうので、
気になったことなどは、どんどん書き込むと良いです。
上履きやスリッパ
上履きが必要な学校も結構あります。校舎内見学ができる説明会の時は、携帯用の折り畳みスリッパがあるといいと思います。
階段を上がったり、下がったりするので、かかとを覆うタイプがおすすめです。
意外と忘れがちなのですが、父親用のスリッパも用意しておくと、急に参加する場合も慌てずに準備できます。
念のため、雨の日でも履ける靴を用意しておくと安心です。

【レイン対応】ラウナレアバレエ Launa lea ballet RainyDay ラウンドトゥバレエシューズ (ブラックE)
