★2021年版★開成中学の【学校説明会】に行ってきました。

中学受験

先日、開成中学の学校説明会に行ってきました。

最初に案内された教室は高校棟で、今夏できたばかりの校舎でした。

開成中学校・高等学校公式サイト

最寄駅から

開成中学は、JR,東京メトロ西日暮里駅を出て道路を挟んですぐ目の前にあります。(徒歩1分)

今回は目の前の横断歩道を渡らずに、歩道橋を使って学校側に行くよう案内されていました。

坂を上がり、人工芝の第二グランドを横切って高校棟に入りました。

案内された各教室で開始まで静かに待ちました。

 

動画配信でのお話

今回の来場型学校説明会の前に、配信された学校の解説動画を見ておくようメールでお知らせされていました。

今回の説明会の場で上映されていたもの

  • 校長先生のお話
  • 生徒作成動画
  • 担任の先生のお話

教室で動画を見たら中学棟に移りました。

中学棟の教室で着席した後、案内を担当された先生のお話がありました。

次男は、生徒さんのインタビューや全体的な学校の雰囲気がすごく良かったそうです。

開成中では文化祭のために5月から話し合いを進めていくそうです。

また毎年宿泊行事があるそうです。

生徒同士の絆もいっそう深まって、より仲良くなれそうですよね。

 

開成中学・実物の過去問販売

途中で実物の過去問の販売があり、必要な人はそこで購入できました。

入試問題の展示もされていました。

 

開成中学・心強い先輩後輩のたての繋がり

学年を超えて繋がりが強いとは聞いていましたが、お話を伺っていると体育祭などの大きな行事だけでなく、日常生活にまで思っていたよりしっかりと高学年が新入生の面倒を見てくれるんだなと感じました。

先生方も生徒が自分たちで考えて行動できるように見守ってくだっていて、そのバランスが良いように思いました。

そして部活動の他に、生徒自ら作った同好会がたくさんあって、自由にしたいことをできる環境が整っているように思いました。

 

説明会に参加する際に準備するものについての記事はこちらから

↓↓↓

スポンサーリンク
スポンサーリンク
中学受験
スポンサーリンク
子育てママののんびりブログ