スポンサーリンク

【中学受験】入試本番の休み時間に食べる軽食・おやつのおすすめ★4選★

中学受験

入試本番の休み時間中におやつを食べることができる学校の場合は、何を持っていこうか悩みますよね。

基本的にはお子さんの好きなものが1番良いですが、入試の合間にさっと食べれるおすすめのおやつをご紹介します。

ただし、コロナ禍で休憩時間に食べることを禁止としている学校もありますので、必ず可否をご確認ください。

①ゼリー飲料

ゼリー飲料が、やはり1番おすすめです。

  • 腹持ちが良い
  • 栄養を取れる
  • 手軽に食べれて、汚れない。
  • 途中で食べ残しても、蓋をしておけばこぼれない。
  • いろんな味があり、美味しい

後ほどご紹介するブドウ糖を補給できるゼリーがあります。

ラムネ味は好みが分かれるようですが、私はおいしいと思いました。

入試会場で食べるのが初めてとならないように、事前に食べてみて入試当日はお子さんの好きなものを持っていくのがベストですよね。

意外と腹持ちが良く、緊張して食欲がない時にも栄養補給できておすすめです。

②ブドウ糖(ラムネ)

脳が疲れた時には、ブドウ糖が良いと言うことで、勉強の合間につまめるように自宅でも常備していました。

食べると、頭がすっきりするようで、こちらも入試の際に持たせていました。

  • 脳は、ブドウ糖が唯一のエネルギー源
  • 脳に栄養が供給される為、脳が活性化して疲労回復に効果がある
  • 集中力や注意力が高まる。
  • ブドウ糖100%の下記でご紹介しているものは、個別包装になっていて持ち運びに便利

森永のラムネは、ブドウ糖90%です

③羊羹

小さいサイズの羊羹もおすすめです。

不思議なのですが、こちらの羊羹は下から押し出すだけで中の羊羹が出て来るので、手で切り取る必要が無く、手が汚れません。

ちょうど一口で食べれるサイズ感で、味も甘すぎない羊羹です。

  • 羊羹の材料の小豆は糖質をエネルギーとして利用するのが早いので、疲労回復に効果がある
  • 羊羹には油分が入っていないので太りにくい

④チョコレート菓子(プロテインバー)

やはり、チョコレートがあると嬉しいようで持たせる事が多かったおやつです。

プロテインバーなどもおすすめです。

  • 腹持ちが良い
  • 栄養が一緒に取れる
  • 個別包装なので、持ち運びに便利

定番のキットカットは、個包装になったものは食べやすくて便利です。

キットカットは、『きっと勝つ』という願いを込めて、お守りとして持たせるのも良いですよね。

まとめ

模試の時に実際に持たせて、食べやすいかどうか、味は好みか量は多すぎないかと試して本番に持っていくものを絞っていきました。

緊張感が模試とは違うので、1月の前受けの時に、試してみるのもいいかもしれません。

一つ注意しておかなければいけないのは、カイロを入れたポケットにチョコレートを入れておくと、溶けてドロドロになってしまうことでしょうか。

それから飲み物は、温かいものを持たせるようにしました。

カフェインレスの甘いカフェオレやミルクティ・ココアなどを小さい水筒に入れて、大きめの水筒には、ほうじ茶や麦茶などさっぱり系の飲み物を別に持たせると気分転換になって良いようです。

受験本番もそうですが、毎日の健康管理に自宅で作れるR1を使った手作りヨーグルトを食べさせていました。

入試に向けて、お子さんだけでなく、支える保護者のメンタルケアも大事です。

上記は、アロマオイルが、リラックスだけでなく、ケアレスミスの撃退にも効果があるという記事です。

よかったら参考になさってください。